8月5日(金)保育園で七夕のつどいをしました。
各クラスにて行いました。
七夕のお話しのパネルシアターを見ました。
ひよこ、りす組さんは、お星さまを壁にペタペタ貼って、天の川を作りました。
給食は、七夕メニューでした。😊
午後からは、スイカ割りです。🍉 そら組のみんながチャレンジしました。💪
他のクラスのお友達や先生みんなが応援してくれて増々やる気満々です。
この日のために、お部屋で練習したかいがあり、みんな棒がスイカに命中していましたよ。🎵
スイカを切ってもらってみんなで食べました。 甘くておいしかったです。😃
自分達で作った七夕飾りと短冊は、笹の葉のかわり😅やなぎの葉に付けてお家に持って帰りました。
短冊に書いた願い事が叶うと良いですね。✨
7月22日(金)年長児そら組にじグループの子ども達のおたのしみ保育の日でした。
この日は、朝からウキウキです。🎵
ピザ作り🍕 ペットボトルにピザ生地の材料を入れてフリフリ。
発酵してピザ生地ができました。ピザソースを塗ってウインナー、コーン、玉ねぎ、チ-ズをトッピングしました。給食室に持っていってオーブンで焼いてもらいました。
どんなピザができるかたのしみだな~♪
できました~🍕 お昼は、園庭にテーブルを出して自分で作ったピザを食べました。💕
先生達にも、おすそ分けしてくれましたよ。「おいしい~♪」と言ってもらいました。
午後からは、夜ごはんのカレー作り。🍛
玉ねぎが目にしみるよ~😂
材料も切って、いためて、お水も入れて、早く煮えないかな~
待ちにまった瞬間! みんなでカレールウを入れました。✨
カレーの完成!最高においしくできました~✨ おかわりもしましたよ😄🍛
フルーツパフェも食べました。🍓🍌🥝
夜は、自分で染め紙をして作った手作りライトが大活躍🔦 宝探しゲームのはじまりです。
本当は、1人で行くよていが...3人で頑張って行く事になりました。😅
部屋の中に入ると魔女が...😨 魔女からクイズが出されると一生懸命考えました。
ちょっと怖いなぁ~😰
無事、宝の場所が書かれた紙が入っているカプセルをゲットできました。🎵
逃げろ~‼ 勇気を出して魔女とおしゃべりしたけど、やっぱりちょっと怖かったなぁ~
宝箱を見つけて、おみやげをもらって大喜びです。💖
宝箱に花火も入っていました。🎇🎆 綺麗だったね。
おたのしみ保育の1日。たくさん笑って、たくさん食べて、自分達で考えてなんでもやってみて、
にじグループのみんなの特別な1日になりました。 楽しかったね😊
今日の給食のメニューは、ほうれん草ポタージュ‼
2歳児うさぎ組のみんなで、ほうれん草をちぎって下準備のお手伝いをしました。😄
栄養士さんが、ほうれん草のちぎり方を教えてくれました。
はじめは少しずつちぎっていましたが、だんだんコツを掴んで上手にちぎっていましたよ。
給食の時間。ほうれん草ポタージュは大好評!✨
おいしくて全部残さずいただきました~😋
7月9日(土)ラブクローバーの保育園江別にて、西山茉希さん壁画イベントが開催されました。😊
保護者の皆さん、子ども達も茉希さんの描いた木に自分の好きな色を選んでポンポン🎵
カラフルな木の実がついていきました~✨
記念撮影もしました~🎈
サインも書いてもらいましたよ💖
江別、北野、西野各園イベント参加のみんなで、ハイポーズ🥰
晴天の1日🌞 西山茉希さん、保護者の皆さん子ども達、職員みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 暑い中ご参加いただきありがとうございました。😄
札幌にも、いよいよ夏がやってきました~
朝からいい天気です。
さっそく、水を触ってパシャパシャ😊
ひよこ組さんは、はじめての水あそびです。
今年初の水遊びに大喜びの子ども達でした。
これから暑い日はみんなで水あそび楽しみたいとおもいます。🌈
りす組の子ども達が、先生といつも楽しんでいる手遊び「ミックスジュース」
みんなで本当に作っちゃいました~😄 ひよこ組さんも一緒に参加しました。
ミキサーや、フルーツなにがはじまるかなぁ~
バナナやリンゴ、牛乳がミキサーの中に入りました~
ミキサーが回っている間、「🎵りんご りんご りんごのほっぺ~まぜて まぜて ミックスジュースはい できあ~が~り~🎶」
みんなでミックスジュースの手遊びをしながら、できあがるのを待ちました。
できあがり~✨おいしくできあがりました。
先生と「かんぱ~い」💕
よほど美味しかったようですよ😃
清田区交通安全運動推進委員会の指導員の方が来て下さり交通安全教室を子ども達にしてくれました。
スライドで、信号を渡る時に注意することなどをみんなに教えてくれました。
道路を渡る時は、「とまる」「みる」「きく」「まつ」4つのお約束を守ることを教えてもらいました。
6月の避難訓練は、総合避難訓練です。地震で第二避難場所 北野平小学校まで行ってきました。
「地震です!」のお知らせを聞いて、先生達と一緒にテーブルの下に入り頭を守ります。
子ども達は防災頭巾、保育士はヘルメットをかぶって避難します。
先生のお話をよく聞いて、おしゃべりしないで園庭に集まれました。
第二避難場所の北野平小学校まで避難時を想定して、いつもはしっかり歩けるうさぎ組さんは避難車に乗って行きました。
小学校到着‼ そら組さんはしっかり歩いていました。水分補給をして帰りは各クラスゆっくりお散歩しながら保育園まで帰りました。😊
1歳児クラスりす組の子ども達が、おやつの時間にフリフリおにぎりを作りました。
おにぎりを作る前に、先生におにぎりの絵本を読んでもらいました。
栄養士さんが、まるいケースにご飯を入れて、フリフリ!して見せてくれました。
さっそくみんな順番にご飯をフリフリ。 おいしいオニギリできるかな?
できあがったオニギリを皆で食べました。
フリフリして作ったおにぎりはとっても美味しかったようで、みんなたくさん食べました。😊
昨日は、0歳児ひよこ組の子どもたちが、食材のブロッコリー、パセリを触って感触を楽しんでみました。🥦🥦🥦 ブロッコリーを触ってる姿かわいいですね💕
保育園の園医である、平岡公園小児科の先生に来ていただき子ども達の健診をおこないました。🩺
乳児クラスのお友達は泣いてしまいましたが、健診が終わると「バイバイ」と先生に手をふっていました。
昨年に続き、のぞき込み順番を待つそら組の子ども達です。😅
自分の順番がくると、しっかりお返事して健診を受けれました。
先生ともしっかりお話しできました。
北野園の子ども達は、みんな健康と言っていただきました。✨